ラップタイム計測 RFlap 初期導入方法を解説

まとめ

レースのコース周回のラップタイムを簡単に計測できる機器

VTXの電波で機体識別して計測

導入コストが安い!

immersionRCのLAPRF(2017年発売)

買ったけど、どういうものか、使い始めはわからない

どうやってiPhoneとバインドするの?

 

 


RFlapは

RFlapとはVTXの周波数5.8GHZで機体識別をして、数メートル以内に近づいたときに、タイム計測をするラップタイマーです。

 

写真と商品内容はこちらで確認できます。価格は約1200円程度です。安い!

 

送料もただなので、ドローンレースをやる人は、迷わず買ってよし!

 

ということで、前回の記事をみて買った人のために、とりあえず動くようにできるまでのことをまとめて紹介します。

 


 

 スカイグラウンドの会員が最初に使い方がわからなくて、数時間、試行錯誤して英語のマニュアルをみて、やっとこさ使い方が理解できました。

 

わかってしまえば、とてもよく考えられていて、シンプルに使える素晴らしい機器です。 


本体が電波を計測すると、iPhoneのAPPで結果を継続的に表示して、英語でタイムを読み上げてくれます。

 

 これが、ものすごく簡単で、便利でレースのカウントダウン、タイム読み上げのアナウンスも自動化されているので、個人で買うのもオススメです。

 

 

例えば、ヒートタイムを180秒に設定して、スタートボタンを押すと計測開始され、時間がくると止まります。

 

同時に、8機まで自動的に認識して、ラップタイム計測されます。

 日本では、電波法の関係で、3機までしか同時には飛ばせないのが残念です。

 

 


導入と使い方

まず、本体は、ホットケーキの形をしていて、同じぐらいの大きさです。

 

USBから充電する。電池は、18650?だったかLionのバッテリー。

 

 

 


その間に、iPhoneのAPP STOREで「rflap」と検索してアプリをダウンロード。

 

さて、本体を買わなくても、このアプリはデモとして使えます。実際に、実物を使ってみてください。

 

 

 


本体とiPhoneをバインドする???

 

まず、本体とアプリをバインド(お互いを認識させてつなぐ)しないといけないだろうと言う感じがして、それを探します。

 

本体の裏に、BINDという文字があったので、アプリを起動して、BINDボタンを押して見る。ブルートゥースで接続するという商品説明があるので、おそらくは、ブルートゥースのイヤホンと同じように、iPhoneの設定のブルートゥースで本体の名前が出てくるのだろうな、と想像してやってみること数十分。ダメです。ブルートゥース機器の接続設定はiPhoneだとみな同じだと思いますよね。

 


バインドしなくていい

どうにも、わからず、マニュアルを探して、読んでみると、わかりました・

 

マニュアルには、「Bindとか、もうしなくてもいいんだよ!」とか、誇らしげに書いてあります。おそらく、本体設計時は、Bindボタンを使う手順だったのでしょう、発売後、しばらくしてずっと「売り切れ」状態が数ヶ月続いてましたが、その間に、ファームウエアが改良されて、「Bindとか、もうしなくてもいいんだよ!」になったんだと想像します。

 

では、どうするか、「本体を起動して、アプリを立ち上げて、スタートボタン押せ」どうだ、つながるだろ!

 

そういうことでした。

 

実は、そこまではシンプルではありません。


手順は、LINEに書いてたやりとりをみてください。

これはバインドしなくてもいいみたいに書いてますよ。

 

アプリを起動して、そこでIDいれるのかも

 

ちょい、(マニュアル)読んでみます

 

アプリを起動

 

Race setup

 

Select timing system

 

左上にあるメニューをクリック

 

そこに、本体裏に書いてあるIDをいれる。

 

「Dee◯Z◯ack」


補足説明:

「ID」というのは、本体の裏に書いてあります。個体識別のIDです。

 

補足説明2:

iPhoneは1台しか、接続できませんでした。

 

 

再度、買ってよし

 

写真と商品内容はこちらで確認できます。価格は約1200円程度です。安い!

 

送料もただなので、ドローンレースをやる人は、迷わず買ってよし!

 

ちなみに、この手の商品は、在庫ロットがなくなると、「在庫切れ」で数ヶ月、半年となることが多いです。

 


追加:TBSのとどっち選ぶか

TBSに同様の機器があります。それは、一番最初に発売された同分野の開拓者です。

2016年から発売後、結構、機器の不具合が続いて、評判落として、ファームウエアを何回も改良してました。

 

 ごく最近にも、再び販売が始まったので、おそらく最新版のTBSは問題が改善されたのでしょう。

 

 基本設計は、オリジナルだけあって、ちょと古いのではないでしょうか。

 

 アプリ自体の出来栄えは、比較してませんが、RFlapがすごくいい感じなので、今買うなら、RFlapだと私は思っています。

 


改造ノウハウ

RFlapは、色々と、改造ノウハウが有るようなので、それも紹介していきます。

 

こちらのページを見てください。

 

 

 


RFlapの基本的なことをしりたいひとは、こちらのページを見てください。